春日井整形外科リハビリテーション科 リニューアルオープン! 2017年8月24日 カテゴリ:院内医療情報 8月7日より春日井整形外科のリハビリテーション室(理学療法室・作業療法室)が2階に移転しました。 約3カ月の改修工事を経て、非常に解放感と清潔感あふれる部屋へと生まれかわりました。少し大げさかもしれませんが病院とは思えない空間となっています。 さらに、理学療法室・作業療法室が同じ2階に集約したことで、患者様の行き来も楽になり、これまで以上に理学療法と作業療法が連携して患者様の治療にあたります。 見学だけでも是非一度お越しください!…続きを読む
学童野球メディカルチェック 2017年8月9日 カテゴリ:院外活動(地域社会活動・メディカルチェック等) 7月30日に春日井市・一宮市の学童野球チームを対象に、メディカルチェックを行いました。 このメディカルチェックは2010年度から春日井市少年野球チームを対象に野球肘や野球肩の予防と早期発見・早期治療を目的とした活動です。 内容は、①痛みの有無、②超音波画像診断装置による関節検査、③身体の柔軟性などの3点を主に検査しています。 そして検査にて精査が必要と判断した選手には、診察をお勧めしています。 当日はあいにくの雨模様の天候でしたが、総勢90名の選手が参加されました。 そして当法人の医師2名、理学療法士8名、他施設の理学療法士5名、中部大学と中部リハビリテーション専門学校の理学療法専攻の学生さん15名と、多くのスタッフで対応に当たりました。 現状で痛みにより病院に来院される選手は、既に骨や関節が異常となっていることも少なくありません。 そのためこのような活動を通して少しでも野球肘や野球肩の予…続きを読む
納涼祭 2017年8月9日 カテゴリ:院内行事 7月に毎年恒例の七夕会が開催されました。 今回もスタッフのアコーディオンの演奏と、 ボランティア「虹の会」の方々に来ていただき、 音響入りの紙芝居を観覧し、大正琴の演奏に合わせてみんなで合唱しました。 参加者は口ずさむ人もいれば、涙する人も・・・。 心温まるひと時でした。…続きを読む
コンシェルジュ体験 2017年8月2日 カテゴリ:院内行事 当院では病院出入口にコンシェルジュを配置しています。 今回、職員のホスピタリティ向上を目的に職員のコンシェルジュ体験を行いました。 当院のコンシェルジュの仕事は、院内の案内に留まらず、タクシーの手配、車椅子の準備、必要に応じて車の乗降のお手伝い…、と幅広く行っています。 来院された方に対し、臨機応変に対応するための柔軟性と応用力が必要であること、病院をご案内するために自分の病院のことを誰よりも知っていなければいけないこと、なによりも病院の職員の中で一番最初に来院者に出会う人であるため、病院のイメージを決定づける「病院の顔」となる重要な仕事であることを体験してもらいました。 今回の経験を活かし目の前の患者さんが何を求めているのかを常に意識して、患者さんの要望に応えられるような病院にしていきたいです。…続きを読む
ボウリング大会 2017年6月28日 カテゴリ:職員親睦行事 6/24は毎年恒例のボウリング大会でした。今年で5回目になります。 今年の始球式は花村俊太朗先生。見事なストライクで大会の幕が上がりました。 今年はペアで投げるということもあり、いつにも増して盛り上がり、他部署間で交流もできたため、今まで以上に親睦を深めることが出来ました。 ボウリングを楽しみ英気を養ったので、梅雨のジメジメに負けず明日からも頑張ります。…続きを読む
中学校サッカー部メディカルチェック 2017年6月28日 カテゴリ:院外活動(地域社会活動・メディカルチェック等) 6/17に当法人の医師2名、理学療法士14名、名古屋大学の医師1名で私立名古屋中学校サッカー部の選手達にメディカルチェックを行いました。 メディカルチェックは4年前から年に一度実施しており、痛みの有無や身体の柔軟性、体幹機能など、複数の項目について確認しています。 これにより成長期のスポーツ選手に多いオスグッド病や腰椎分離症などの早期発見や予防が期待でき、メディカルチェックで異常が見つかれば病院への受診を勧めています。 またメディカルチェックの結果に合わせて個々の選手に必要なストレッチやトレーニングの指導も実施します。 これは成長期のスポーツ選手にとっても自分の身体を知る機会にもなります。 自分自身の身体の状態をよく知り、ケアの方法を学ぶことで、一人でも多くのスポーツ選手が健康に競技を続けられることを目指しています。…続きを読む
三仁会セミナー「転倒予防のための足に合った靴の選び方と靴指導の方法」 2017年6月15日 カテゴリ:院内行事 今回の三仁会セミナーのテーマは「転倒予防のための足に合った靴の選び方と靴指導の方法」で、講師は当院でも義肢装具士・理学療法士として勤務している北海道科学大学保健医療学部准教授の清水新悟先生でした。 あさひ病院の入院患者さんの中には、実際に靴のサイズが合わず、靴の中にティッシュを詰めている方もみえました。 今回のセミナーで転倒予防には如何に靴選びが重要かを学ぶことができたため、今後は院内での転倒予防のために患者さんの靴にも注目してゆきたいと思います。 そして「正しく靴が履けているか」というところも含めて確認し、より安全で安心できる入院生活をサポートしてゆきたいと思います。 回復期病棟看護師…続きを読む
花と緑の季節になりました 2017年5月19日 カテゴリ:花だより リハビリテーション公園のつつじや 外来棟待合室前のクレマチスが、 きれいに咲いています。 クレマチス 青いクレマチス リハ公園とつつじ そんな花々を観ていると、心が和んでほっとしますね。…続きを読む
三仁会セミナー「骨粗鬆症の予防と治療について」 2017年4月25日 カテゴリ:院内行事 4/13職員を対象とした「三仁会セミナー」を行いました。 新入職者を迎えて今年度1回目の研修会でした。 講師は、春日井整形外科院長の前田健博医師にお願いし、骨粗鬆症の病態・予防や最新の治療についてお話していただきました。 参加者からは今回の研修で「医師の視点で話を聞くことができた」、「新しい薬に期待したい」「治療の時期はいろいろあり興味深い」等の感想がありました。 骨粗鬆症は女性や高齢者にとってとても身近な病気です。 今からでもできる予防をしていけたらいいですね。…続きを読む
歓迎会 2017年4月25日 カテゴリ:職員親睦行事 4/8に法人の歓迎会が開催されました。参加人数は177名、その内新入職員は10名でした。 その際、理事長の挨拶の中に「Patient first」という言葉がありました。今年度の三仁会は、理念の中にも掲げられている「患者さん本位の心のこもった医療」を、このPatient firstをベースとしてさらに推し進めてゆきます。 さて、新人さんに感想をいただきました。一部ご紹介します。 歓迎会が始まる前は、なじめるのかどうか心配になり、緊張していましたが、医師の先生方をはじめ、多くの職員の方々がとても気さくに話しかけて下さり、肩に入っていた力が自然と抜けていました。その後の2・3次会共に気を遣って誘ってくださり、とても楽しく歓迎会を過ごさせてもらいました。(あさひ病院新人リハビリ職員) 先日の歓迎会で先生方のお話を聞いて、ついに理学療法士としてのスタート地点に立ったこと…続きを読む