医療法人 三仁会(春日井整形あさひ病院/師勝整形外科/三仁会 ぷらす)

活動報告

サクラサク

カテゴリ:花だより
あさひ病院は、日本の都市公園100選のひとつに数えられている 桜の名所「落合公園」に面しています。 その桜の美しさを患者さんに味わっていただけるように、 公園に面した1階外来待合と2階リハビリテーション室は、 全面ガラス張りにしています。 今年もまた桜の花が咲きました。 皆さまの心が、美しい花を観て、 少しでも癒されますように・・・。  …続きを読む
今年度、三仁会は新しい職員を11名迎えることになり、 本日入職式とオリエンテーションを行いました。   新入職者の内訳は、あさひ病院8名、春日井整形外科3名です。 これからそれぞれが三仁会の新しい顔として、 法人の医療・介護サービスの提供に携わってゆきます。   どうぞよろしくお願いいたします。…続きを読む

三仁会スキー旅行

カテゴリ:職員親睦行事
2/11~12で長野車山高原に三仁会スキー旅行へ行ってきました。 お天気にも恵まれ2日間、皆で仲良く滑って、食べて、飲んで楽しみました!! 理事長のスキー姿は惚れ惚れするほど華麗でした。 夜は八ヶ岳が見える露天風呂で疲れた身体ゆっくり癒しました。 スキー旅行で心も身体もリフレッシュして、またお仕事頑張りたいと思います!…続きを読む
2/9に当法人全体の研修会である「三仁会セミナー」を行い開催しました。セミナーは2か月に1回のペースで開催しており、毎回100人以上の職員が参加しています。 今回の講師は中部大学生命健康科学部教授であり、当院非常勤医師でもある河村守雄先生にお願いし、「腰痛再発予防に向けての研究と地域貢献」というタイトルでお話しをしていただきました。 腰痛という日本国民の有訴率第1位の症状に対して、河村先生が約30年間に渡りどのような評価を行い、どのような介入を行ってきたのか、またその経験をもとに、現在腰痛予防対策をに対して、脊椎外科診療、腰痛相談室、プール教室の三位一体で進めているというお話しなどを聞かせていただきました。 参加者からは、「患者さんのために役立っただけでなく、自分自身の腰痛対策にもなり、とても良かった。」と好評でした。 ありがとうございました。…続きを読む

春日井新春マラソン

カテゴリ:職員親睦行事
新春春日井マラソンに参加してきました。 当法人からは3km部門、10km部門合わせて41名のスタッフが大会にエントリーしました。天気の行方が心配でしたが、大会中は雨に降られることもなく、全員が無事完走できました! 皆さん、温かいご声援ありがとうございました。 来年も参加する予定ですので、三仁会のシャツを着たスタッフを見かけたらぜひ一声お願いします。 それを糧に来年も全員で完走を目指します!…続きを読む
今日は当院に最近導入された機器のお話です。   当院では12月より、トヨタ自動車株式会社と藤田保健衛生大学が共同で研究開発しているバランス練習アシスト(BEAR:Balance Exercise Assist Robot)を臨床研究目的で導入しています。 機器の詳細はこちらからhttp://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/4411650。   まるでゲームをしているような感覚で遊んでいるうちに、バランスの練習を安全に行えるのがこのBEARの特徴です。 そして実際にリハビリスタッフが使ってみた感想として、遊び感覚でバランス練習ができ、何より楽しいという声が多く聞かれました。   このような機器がこの先多く登場すると、今よりもっと楽しく、安全に、効率的にリハビリが出来る時代が来るかもしれませんね。…続きを読む

クリスマス会

カテゴリ:院内行事
メリークリスマス! 12/21に毎年恒例の3階病棟クリスマス会が開催されました! 今年もガイドボランティア虹の方に来ていただき、紙芝居と大正琴の演奏を行っていただきました。 また、これも毎年恒例となっている事務長によるアコーディオン演奏で合唱しました。他にもリハスタッフが扮するサンタさんから、プレゼントの配布もありました。 参加された患者さんやそのご家族の皆さんがいい笑顔になっていて、心温まる一足早いクリスマスとなりました。…続きを読む
11/27(日)に六本木で行われたSHOCK WAVE JAPAN(体外衝撃波治療研修会)に参加してきました。   体外衝撃波治療は当法人でもその効果を期待して春日井整形外科にも導入している最先端の治療方法で、様々な分野で今後の発展が期待されています。 その効果として現在は足底腱膜炎の改善にのみ有効性が示されていますが、今回の研修会ではそれ以外にも、ジリジリ・ピリピリする神経痛(疼痛)の緩和や、肩などに出来てしまう石灰沈着性腱板炎の治療にも効果があるという報告でした。 近い将来、これらの治療にも使えるようになるかもしれません。治療の選択肢が増えるといいですね。…続きを読む
こんにちは!! 今回は平成28年9月24日(土)に行った野球教室について投稿させていただきます‼会場は中部大学をお借りしました。今回は春日井市内の少年野球チームの指導者、保護者の方々に向けた内容でした。 テーマは【少年野球選手の野球肘・肩について】でした。 私たち三仁会は投球障害について数年前から定期的に春日井市や多治見市などの少年野球チームを招待し、メディカルチェックを行っています。また、啓蒙活動の一環として野球教室も開催しています。 「なぜ肩や肘に痛みが出るのか」「障害が起きないためにはどうすれば良いのか」を理解していただくため講演と実技を交え、参加者の方々とディスカッションを行いました。       今回参加してくださった指導者・保護者の方々、本当にありがとうございました。この講演を聴いて少年野球の現場に少しでもお役に立てれば幸いです。  …続きを読む
1 11 12 13 14 15 16