医療法人 三仁会(春日井整形あさひ病院/師勝整形外科/三仁会 ぷらす)

活動報告
当院では少しでも多くの骨粗鬆症の患者さんの骨折を予防できるように今後の骨粗鬆症リエゾンサービス(骨粗鬆症予防のためのチーム医療)の導入をめざしてスタッフ向けに定期的な勉強会を実施しています。 今回の勉強会はあさひ病院のリハビリテーション科主催で「骨粗鬆症とリハビリテーション」~骨粗鬆症・骨折を予防するには?~というテーマで開催されました。 勉強会の前半は実際の症例から骨折リスクと評価について学び、後半は実際に骨粗鬆症と骨折の予防に効果のある運動を参加者全員が実際に体験することで理解を深めることができました。 この勉強会を通してスタッフが骨粗鬆症に対してより幅広い知識をつけることで、今後の患者さんの骨折予防のサポートができるように努力していきたいと思います。…続きを読む
2月13日(木)に今年度最後の三仁会セミナーを開催しました。 今回は、中部国際空港株式会社の相談役で、前代表取締役社長の友添雅直様をお招きして、“地域と共に歩む中部国際空港の今“というテーマで講演をしていただきました。 前半では、日頃あまり知る事の出来ないセントレアの成り立ちや空港業務について、また世界全体の航空業の変遷について、分かりやすく教えていただきました。 後半では、空港として地域に貢献できること、世界でも有数のお客様満足度を達成してきたセントレアにおいて、友添様が社員とのコミュニケーション取る上でモットーにしてきたことなど、業種の枠を越え、大変興味深い内容についてお話しをしていただきました。 今回の友添様のご講演で学んだことを生かし、中部国際空港のように、私たちも地域と共に歩み、地域の皆様により満足していただけるような医療・介護サービスを提供できるように研鑽を重ねていきたいと思い…続きを読む
1月12日(日)、第38回新春春日井マラソン大会が開催され、三仁会からは、神谷あさひ病院院長をはじめとする18名のスタッフが参加しました! 当初は天候が心配されましたが、風もなくマラソンには絶好の気候となり、参加者全員が完走することができました。 今年は新しくなった三仁会のロゴとあさひ、春日井、師勝の三院の文字が入った新しいTシャツを着用しての参加となり、沿道からは温かい声援を頂き、とても励みになりました。 令和2年も健康維持、体力向上を図り、地域に貢献できるよう職員一同頑張りたいと思います。…続きを読む
当院では少しでも多くの骨粗鬆症の患者さんの骨折を予防できるように今後の骨粗鬆症リエゾンサービス(骨粗鬆症予防のためのチーム医療)の導入をめざしてスタッフ向けに定期的な勉強会を実施しています。 今回の勉強会はあさひ病院 整形外科・リハビリテーション科の後藤医師より「~どうして骨粗鬆症になるの? 骨粗鬆症の何がまずいの?~」というテーマで講演していただきました。 講演の内容は前半は骨粗鬆症の病気全般についてクイズ形式で学び、後半は骨粗鬆症リエゾンサービスの目的である骨粗鬆症の治療率と治療継続率の向上についての話がありました。 今回の勉強会で学んだことを生かし、患者さんの骨折予防につながる医療サービスの提供ができるように研鑽を重ねていきたいと思います。  …続きを読む
12月11日、3階病棟で、恒例のクリスマス会を行いました。 第一部は、ボランティアの「虹の会」の方々に、紙芝居をして頂きました。 紙芝居は、昔懐かしい内容のお話が中心で、参加者はみんな、演者の方々の迫力ある語りやセリフに聞き入っていました。また、楽器や様々な道具を利用しての効果音や動物の鳴き声などもあり、紙芝居の素晴らしい世界を堪能することができました。 第二部は毎年恒例の横地事務長によるアコーディオン演奏がありました。 今回はサプライズで花村名誉院長のクラリネットによる演奏もあり、ソロでの「きよしこの夜」「アベマリア」の後、クラリネットとアコーディオンの「アメージンググレース」の合奏もありました。 アコーディオン演奏の中では、「ふるさと」など患者さんも一緒になって歌える曲もあり、皆さん笑顔も見られ、しっかりと声を出して歌っていました。また中には、演奏に感動され涙を流される方も…。 最後は…続きを読む
OLS(Osteoporosis Liaison Service)とは骨粗鬆症リエゾンサービスの略称でリエゾンとは「連携」などの意味を持ちます。 骨粗鬆症リエゾンサービスとは、骨粗鬆症患者さんの骨折を防ぐために、さまざまな医療スタッフがチーム(連携)となり、それぞれの立場からサポートを行うことをいいます。 当院では骨粗鬆症の患者さんが非常に多いことから今後の骨粗鬆症リエゾンサービスの導入をめざしてスタッフ向けに定期的な勉強会を実施することになりました。 本日の勉強会ではあさひ病院 神谷院長より骨粗鬆症の予防の大切さと、このサービスの目標について、どのような患者さんを対象にこのサービスを行っていくべきかという話がありました。 今後も定期的に勉強会を実施して一人でも多くの患者さんが二度と骨折を起こさないで済むようなサポートができるように努力していきたいと思います。    …続きを読む
11月14日(木)、医療安全対策と院内感染対策についての職員向け研修会を行いました。 研修会前半は、株式会社明治さんに「乳酸菌最前線~乳酸菌と免疫力~」というテーマでお話をして頂きました。 後半は、株式会社フクダ電子さんに「AEDを使用した救命処置の流れ」というテーマで講習をしていただきました。 まず病院内のどこにAEDがあるかということを、参加者みんなで確認した後、AEDを使用した救命処置の流れについて勉強しました。その後は、実習として、グループごとに練習用機材を使用して、胸骨圧迫とAEDの使用方法と一連の流れを再確認しました。 今後も、患者さんの急変時にスタッフ同士で連携して迅速に対応できるよう、定期的に学習していきたいと思います。…続きを読む
11月10日、ストリングスホテル名古屋にて、法人互助会のかほり会が開催するランチブッフェが行われました。 当日は好天にも恵まれ、名古屋駅から行きはお腹減らしに、帰りは腹ごなしに、気持ちよく歩けました。 参加者63名は集合時間前にはしっかり集まり、開始を今か今かと待ち構えて、いざスタート! みんなのさぁー食べるぞ!の気迫と圧巻の食欲にビックリしながら、一段落した頃に各テーブルを見渡すと、モグモグタイムをエンジョイしながらも、それだけでなく会話も弾んでいる様子でした。 こうして参加者みんなで、食欲の秋を満喫するとともに、楽しくコミュニケーションもはかることができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。かほり会初の試みでしたが、ときにはこんな企画もいいですね。        …続きを読む
1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16