はつらつウォーキングクラブに参加してきました! 2023年2月1日 カテゴリ:院外活動(地域社会活動・メディカルチェック等) 毎月第3金曜日に開催されている春日井市の地域の方を対象にした「はつらつウォーキングクラブ」に春日井整形外科の理学療法士が参加し、ウォーキングポールの講義と実技を行ってきました。当日は天候にも恵まれ参加者の方たちと楽しく桃花園の緑道を歩くことができました。ウォーキングポールは、股関節や膝関節への負担が少なく、歩行時の姿勢も良くなるためオススメの運動です!皆さんも運動不足の解消、健康づくりを目的にウォーキングポールで歩いてみませんか。…続きを読む
2023(令和5)年1月8日(日)第41回新春春日井マラソン大会に参加しました 2023年1月17日 カテゴリ:職員親睦行事 1月8日(日)、第41回新春春日井マラソン大会が開催され、三仁会からは、あさひ病院院長をはじめとする10名のスタッフが参加しました! 今回はコロナ禍の影響もあり少ない参加人数となりましたが、法人としての新春春日井マラソン参加は3年ぶりとなりました。 当日は晴天に恵まれ、マラソンには絶好の気候となり、参加者全員が完走することができました。 三仁会のロゴとあさひ病院、春日井整形、師勝整形の三医院の文字が入ったTシャツを着用しての参加となり、沿道からは温かい声援を頂き、とても励みになりました。 令和5年も春日井市を中心とした地域医療に貢献できるよう職員一同頑張りたいと思います。…続きを読む
2022年度 野球メディカルチェック 2023年1月16日 カテゴリ:院外活動(地域社会活動・メディカルチェック等) 私たちは、野球肘・肩の予防を目的に春日井市周辺の野球チームを対象にメディカルチェックを行ってきました。 例年は年に2度実施しておりましたが、今回は新型コロナウィルス流行を受けて、約3年ぶりの12月18日に中学生野球部員20名に対して開催することが出来ました。 スタッフは医師1名、理学療法士6名で各検査を行いました。 メディカルチェックは投球障害の早期発見、早期治療及び、障害の発生予防を目的に実施しており、各種検査で改善点が見つかった場合は、その場でストレッチや体操の方法を個人個人にご提案させて頂き、傷害予防に関する小冊子をお渡ししました。また、傷害の可能性がある選手がいた場合は2次検診を勧めております。 メディカルチェックの主な内容は以下の通りです。 ①医師による整形外科的テスト、問診 ②超音波画像診断装置を用いた肘の検診 ③理学療法士による身体機能の評価(腕・足の柔軟性、機能テスト) 前…続きを読む
第2回春日井・小牧OLS連携会 2022年12月29日 カテゴリ:院外研修会・学会 12月22日にホテルプラザ勝川にて第2回春日井小牧OLS連携会を開催しました。 前半は、春日井市民の鈴木先生に大腿骨近位部骨折の治療についてご講演頂きました。 大腿骨近位部骨折は年間20万人以上の方が受傷され、寝たきりのきっかけにもなる為、我々医療者が適切に治療、また予防する必要があります。講演では最近の手術方法から術後の骨粗鬆症治療方針など大変分かりやすくお伝え頂き、当院のリハスタッフや看護師も術後患者様への対応について見直す機会となりました。 後半は各施設の代表者から、施設内での骨粗鬆症治療や、地域連携の進捗状況を報告いただいた後、この春日井・小牧地域でどのように骨粗鬆症患者の治療、骨折予防で連携していくかディスカッションを行いました。 参加した5施設間の連携は半年前の第1回連携会から進んだ一方、最終的に患者様が日々通われる、地域のクリニックの方々との情報共有や連携の不足が課題として見…続きを読む
学会参加 ~日本臨床スポーツ医学会学術集会~ 2022年12月16日 カテゴリ:院外研修会・学会 11月12日、13日の二日間、札幌で行われた【日本臨床スポーツ医学会学術集会】に参加してきました。当法人からは医師1名、理学療法士5名が参加し、主にスポーツ障害に対する最新の知見や治療技術についての講演を聴講してきました。アスリートを数多くみられている施設の医師や理学療法士、トレーナーの先生方の講演が多く非常に勉強になりました。当院にもスポーツ障害の患者様は多くみえますので、今回学んだことを活かしてさらなる患者サービスの向上に努めたいと思います。…続きを読む
女性活躍推進の優良企業として評価され、「えるぼし」の最高位(三ツ星)を取得しました。 2022年12月13日 カテゴリ:女性の活躍促進事業 三仁会は、厚生労働大臣から女性活躍推進の優良企業として評価され、令和4年12月に認定マーク「えるぼし」の最高位(三ツ星)を取得しました。 「えるぼし認定」とは、女性活躍推進法に基づいて行動計画の策定を行い、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業が受けられる認定制度です。 認定基準は5項目(①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、④管理職比率、⑤多様なキャリアコース)あり、評価項目を満たす項目数に応じて取得できる段階が決まります。 三仁会は、この5項目全てにおいて認定基準を満たしていると評価され、三ツ星の認定を受けることができました。 三仁会は、今後も患者様によりよい医療を提供するために、女性活躍推進事業主として女性が活躍できる、より働きやすい職場環境整備に引き続き取り組んで参ります。 …続きを読む
BS朝日「草野仁の名医が寄りそうカラダ若返りTV」に岩堀裕介医師が出演します。 2022年11月19日 カテゴリ:メディア掲載情報 BS朝日「草野仁の名医が寄りそうカラダ若返りTV」にあさひ病院スポーツ医学・関節センター長 岩堀裕介医師が出演します。 放送予定:2022年11月26日(土)16時~16時30分…続きを読む Warning: Undefined array key 0 in /home/asahibyouin/public_html/kt/wp-content/themes/katudoublog/functions.php on line 30
イーアス春日井でまちの保健室・からだの相談会を開催しました 2022年11月15日 カテゴリ:院外活動(地域社会活動・メディカルチェック等) 10月22日にイーアス春日井無印良品中央広場にて「まちの保健室」「からだの相談会」を開催しました。 新型コロナウイルスの影響で開催を見送ることもありましたが、昨年10月にイーアス春日井がオープンして以来、地域の方々が健康やからだについて気軽に学び、相談し、体験できる機会を提供できるよう定期的に開催しています。 10月は世界骨粗鬆症デーがあることも踏まえて、午前中のまちの保健室では、管理栄養士の寒川が講師となり、骨粗鬆症予防に対する栄養の重要性について講義形式でお伝えしました。このまちの保健室はリピーターの方も多く「毎回新しいことを学ぶことが出来る」など、嬉しいお言葉を頂くこともできました。 午後のからだの相談会では、「骨粗鬆症」と「ロコモ」をテーマに、WHOが推奨している質問ツールを用いた将来の骨粗鬆症や骨折リスクの確認や、骨粗鬆症マネージャーによる骨粗鬆症に関する相談機会を設けました。 …続きを読む
毎日「医療プレミア」に岩堀祐介医師の記事が掲載されました。 2022年11月4日 カテゴリ:メディア掲載情報 毎日「医療プレミア」に岩堀祐介医師の記事が掲載されました。 記事内容:「五十肩と間違われやすい腱板断裂」 ※すべての記事の閲覧には毎日新聞への有料会員登録が必要です。 https://mainichi.jp/premier/health/articles/20221021/med/00m/100/026000c…続きを読む Warning: Undefined array key 0 in /home/asahibyouin/public_html/kt/wp-content/themes/katudoublog/functions.php on line 30
学会発表 ~2022年 日本肩関節学会・日本肩の運動機能研究会~ 2022年10月27日 カテゴリ:院外活動(地域社会活動・メディカルチェック等) 10月7~8日と2日間に渡り横浜で行われた「日本肩関節学会」と「日本肩の運動機能研究会」に参加してきました。当法人からは医師1名、理学療法士5名が参加し、それぞれが凍結肩に対するリハビリや拡散型圧力波、肩甲骨の動きについてや、手の痺れなどを引きおこす胸郭出口症候群に対する集束型衝撃波など、肩に関するさまざまな分野で学会発表を行いました。 今回の学会のテーマは「飛耳長目(ひじちょうもく)」であり、全国各地そして海外から招待された先生方による貴重な講演を聞くことができ、大変勉強となりました。また、現地開催であったため、自分の発表に対する意見もいただくことができ更なる課題が見つかりました。 今回の学会でいただいた意見、学んだことを生かしながら、今後も患者様にとってより良い医療を提供していきたいと思います。…続きを読む