医療法人 三仁会(春日井整形あさひ病院/師勝整形外科/三仁会 ぷらす)

活動報告

桜便り

カテゴリ:花だより
3月29日、待ちに待った落合公園の桜が満開になりました。今年も、あさひ病院から美しい桜を眺めることができ、この素晴らしい景色を、患者さんをはじめ地域や職場の皆さんと共有できることを、とても嬉しく思います。…続きを読む
3月15日に今年の4月2日から運営予定の春日井整形外科通所リハビリテーションの内覧会が行われました。当日は暖かく天気も快晴で多くのケアマネジャーの方や実際に施設を利用したいという近隣の方々が内覧会に訪れました。 通所リハビリテーション常勤である加藤理学療法士と久保田作業療法士、野田看護師から当通所リハビリテーションのコンセプトや実際の内容、そして送迎エリア等について説明をさせていただきました。また、実際に設置されているマシンやエアロバイク等にも触れていただきました。 春日井整形外科に通所リハビリテーションが開設されることにより、医療から介護分野まで、これまで以上に地域の皆様をサポートできる環境が整いました。 今後も医療法人三仁会は地域の皆様の健康増進に寄与できるよう努力していきたいと思います。  …続きを読む
毎年、行っている川柳コンテストを今年も行いました。今年のテーマは「三仁会の良さをアピールしよう」でした。 たくさんのスタッフが応募した中、入賞作品です。 最優秀賞 ありがとう 癒し癒され 笑顔の和   大嶋 善昭 春日井整形外科総務 入賞  届けます まごころこめた 処方箋    宮地 庸祐 あさひ病院リハビリ 優しさと 心のこもった チーム医療  野田 千恵子 あさひ病院外来 いつだって 患者ファースト 三仁会    伴 留亜 あさひ病院リハビリ 絶対に 寝たきりにさせぬ チーム医療  西浜かすり あさひ病院リハビリ 医は心 笑顔あふれる 三仁会      花村 珠貴 春日井整形外科訪問看護 入賞された方には、忘年会の席で表彰され賞品も配られました。 入賞されていない作品も熱のこもった作品でいっぱいでした。 スタッフの医療に対する思いの伝わるイベントとなりました。…続きを読む

三仁会スキー旅行

カテゴリ:職員親睦行事
2/17~18に毎年恒例のスキー旅行でした。 スキー旅行といってもスノーボードの人がほとんどでしたが… 今年は少し参加者が少なめでしたが、他部署の方々とも交流でき、楽しい2日間となりました。 2日目は天気も良く、素晴らしい景色を見ることが出来ました。山頂からは富士山も見えていました。 気は早いですが、来年も楽しみです。…続きを読む
4月より、私たち医療法人三仁会が春日井市より委託を受けて、「春日井市地域包括支援センター松原」を開設することになりました。 場所は、春日井整形外科の3階になります。  センターは、この地域の急速に進む高齢化に対応して、住民の方々に手厚い支援を提供する中核施設になります。 今回、その業務内容を職員全員が理解するためのセミナーを開催し、100名近い職員が集まりました。 職員みんなで、センターが住民の方々のお役に立てるような施設になるよう、盛り立ててゆきたいと思います。 これからどうぞよろしくお願いいたします。  …続きを読む
今年のマラソン大会には、10kmに25名、3kmに17名が参加しました。 記録を狙って頑張った人や、無理せず走る人など、各々楽しく走ることができました。 マラソン大会を通して、普段接することの少ない部門の方ともコミュニケーションを取ることができる良い機会となりました。 ぜひ来年も参加を計画したいと思います。        …続きを読む

職員バス旅行

カテゴリ:職員親睦行事
10/22と11/5の2班に分けて職員バス旅行に行ってきました。 今年は長野県の信州。 午前中は10/22は台風のため「かぶちゃん村」へ、 11/5は秋晴れに恵まれ天龍船下りをそれぞれ楽しみ、 お昼は牛肉たっぷりのすき焼きを堪能して、 午後は農園でのアップルパイ作り、 最後にお菓子の城に寄って帰ってきました。 紅葉がとても綺麗で、とても楽しい一日でした。…続きを読む

第44回肩関節学会

10/6-8に東京品川で開催された第44回肩関節学会に参加してきました。 当法人からは合計で5演題の発表を行い、活発な論議を行う事ができました。特に今回の学会から肩の看護研究会が発足し、一般急性期病棟より発表を行ってきました。看護師ならではの様々な意見が飛び交っていました。   豪華な品川プリンスグランドホテルの会場で世界中の著明な肩関節外科医から話を聞くことができ、大変勉強になりました。日頃の診療に生かしていきたいと思います。…続きを読む
9月14日に三仁会セミナーが開催され、「医療と音楽-エビデンスとナラティブをつなぐもの-」というテーマで、わが国を代表する作曲家の一人である佐野芳彦先生をお招きしました。 講義の前半は認知症予防・改善などに有用なツールであるウ~ク(Uku)の紹介などを中心に、後半はテーマに基づき、エビデンスとナラティブ、サイエンスとアートという対極にあるものを中間で結びつけるものが医療であるというお話をしていただきました。医療に携わる者として、とても共感できる内容でした。 ウ~クについては、実際に職員が参加しての実技も行われ、楽器を弾けない人でも音楽が奏でられるこのツールの楽しさをみんなで体感することができました。認知症以外にも色々なリハビリに応用できる可能性も感じられ、今後当院でも取り入れて患者様の回復に役立ててゆきたいと考えています。…続きを読む
平成29年7月1日より春日井市の新規事業として、春日井市療法士等派遣事業が施行されました。(詳細はこちらhttp://www.city.kasugai.lg.jp/fukushi/kaigo/029714.html) 春日井市療法士等派遣事業の目的は、リハビリテーション専門職の目線で相談者の身体能力や日常生活における問題を明確にすることであり、それが適切な支援方針を決定することに繋がります。 この春日井市療法士等派遣事業を通じて、この地域に在住されている方が適切な支援が受けられるよう、三仁会は春日井市療法士等派遣事業に立候補し、現在登録事業所の1つとなっています。 そしてこの度、春日井市からの依頼を受け、9月5日に三仁会として初めて(春日井市としては3回目)の事業を実施してきました。   三仁会は地域医療・介護の連携と発展に貢献できる組織運営に努めるという方針を掲げています。 今…続きを読む
1 9 10 11 12 13 14 15 16