医療法人 三仁会(春日井整形あさひ病院/師勝整形外科/三仁会 ぷらす)

活動報告
2024年1月、三仁会”ぷらす”内に「三仁会 通所リハビリテ―ションぷらす」「三仁会 訪問看護ステーションぷらす」「地域包括支援センター松原」が開業いたしました。1月12日・13日に体験内覧会が開催されましたので報告させていただきます。 1月12日は関係者・ケアマネジャーさまを対象に前田理事長あいさつ、猪田医師による講演会が行われました。13日は地域の多くの皆さまに棟内の見学や通所リハビリテ―ションでのマシン体験等、アットホームな雰囲気で”ぷらす”を体感していただけました。アンケートでも「多くのマシンがありびっくりした」「ぜひこの施設を利用したい」との感想が多くみられ嬉しく感じます。 通所リハビリテ―ションは、広くなった事業所に圧倒され地に足がつかない状態でしたが、少しずつ慣れてきており利用者さまが過ごしやすい環境を提供できるよう努力しております。 医療と介護の橋渡し役。”ぷらす”思考で前…続きを読む
1月7日に開催されました、第42回新春春日井マラソン大会に三仁会から13名のスタッフが参加し、全員が無事に完走しました。 2024年、医療法人三仁会はあさひ病院と春日井整形外科を統合し、病院名を春日井整形あさひ病院と改めて再スタート致します。1月9日からは統合した介護部門「三仁会ぷらす」もオープンしました。 新春春日井マラソン大会は10年前から職員の交流を目的に参加を始め、日常業務では接点の少ない部署との親睦を深める良い機会となっております。これからも部門を超えて連携し、医療・介護においてより一層地域のニーズに貢献していけるよう努力してまいります。…続きを読む
12月9日(土)ストリングスホテル名古屋にて当法人の忘年会を開催しました。 当日は129名の参加者が集い、前田理事長より開会の挨拶、神谷院長より乾杯の挨拶とともに盛大に開かれ、今年度ご勇退された師勝整形外科名誉院長の安原先生からも貴重なお話をいただきました。 今年度途中入職の職員8名を各施設の院長から紹介され、院内表彰として回復期病棟の紹介動画の表彰がありました。動画については、院内施設の案内・回復期病棟やリハビリの様子などが丁寧に紹介されていて素晴らしい作品でした。 その場で豪華賞品が当たる大抽選会も盛況で、当たるかどうかのドキドキ感も久しぶりで楽しめました。着席形式での席でしたが、いつの間にか職員同士で往来し他部署の方と交流したり、先生と写真を撮ったりと歓談する様子があちこちで見受けられました。 閉会時には、あさひ病院名誉院長の花村先生より締めの挨拶と、最後に全員で三本締めを行いました…続きを読む
2023年11月25日にイーアス春日井無印良品中央広場にて午前は管理栄養士の寒川が講師となり、冬季の食事で摂取量が増える傾向のある塩分について、鍋料理などに含まれる塩分量や、薄味の目安について、異なる塩分濃度の食塩水と旨味調味料を溶かした水を飲み比べていただきながら、塩味や味の感じ方を体験していただきながら、加齢による味覚の変化や減塩について講演を行いました。 午後からは毎月実施させて頂いている血圧や体力測定を行い、身体機能のチェックを行いました。医師、看護師、理学療法士、作業療法士など専門職が参加し、個々の相談をお受けしました。13:30~16:00ごろまで様々な年代の方にお立ち寄りいただきました。 当法人では、今後も地域の方々の健康増進に向けて活動をしていきます。…続きを読む
9月29日~10月1日の3日間、名古屋国際会議場で行われた「第25回骨粗鬆症学会」に参加してきました。 当法人からは医師1名、理学療法士2名が参加し、2020年からあさひ病院で取り組んでいる、再骨折予防プログラムの成果について発表を行いました。まだまだ始めたばかりの取り組みですが、意見交換で得られたことも生かしながら少しずつ進めていきたいと思います。  骨粗鬆症への治療や再骨折予防は、国をあげて取り組んでいる課題の一つです。今回の学会でも、各地域が行っている様々な取り組みが紹介され、当法人だけでなく、近隣の医療機関との連携も一層必要だと感じました。  今回の学会で学んだことを生かしながら、今後も地域の皆様の健康に貢献できるよう医療・介護サービスを提供していきたいと思います。…続きを読む
2023年10月5日にあさひ病院研修会を行いました。 今回は当院に入院されている骨折患者様に対する再骨折予防の取り組みを共有することを目的に、回復期リハビリテーション病棟の看護師、伊藤舞さんに病棟での具体的な取り組みを紹介していただきました。  一言に骨折予防といっても、骨折の原因となる転倒の予防や、負担がかかっても折れない骨にするための適切な治療薬の服用など看護師にできる支援は多岐にわたります。今回の研修では日頃行っている取り組みのポイントや問題点、今後の展望などわかりやすく学ぶことができました。  2022年の診療報酬改定をきっかけに、再骨折予防は医療機関がより一層取り組む必要がある課題となっています。今後もこのような研修を通してスタッフへの啓蒙や取り組みのブラッシュアップを図っていきたいと思います。…続きを読む
8月26日(土)に無印良品様ご協力のもと、イーアス春日井店内のライブキッチンとネイチャーフィールドをお借りして「からだの相談会」を開催しました。 ライブキッチンでは午後から管理栄養士の寒川とホンダロジコム株式会社春日井ファーム様との共同企画で、「夏を乗り切る素麺レシピ」のご紹介をしました。食べやすく、夏バテと骨粗鬆症予防を期待したメニューでした。試食も400食用意しておりましたが、全てなくなりとても多くの方にお立ち寄りいただきました。 ネイチャーフィールドでは午前中は睡眠についての講義を行い、午後からは毎月実施させて頂いている血圧や体力測定を行い、身体機能のチェックを行いました。医師、看護師、理学療法士、作業療法士など専門職が参加していましたので、体のちょっとした相談や、診察を受けた方が良いかなど、多様な相談が寄せられました。13:30~16:00ごろまで途切れることなくお立ち寄りいただき…続きを読む
7月22日に無印良品イーアス春日井中央広場にて午前は医師の猪田先生の「フレイル・サルコペニア・ロコモ予防について」の講演、午後は毎月恒例の医師、看護師、理学療法士等の専門職による「からだの相談会」と、管理栄養士の寒川による「スポーツドリンク」の作り方を実施しました。今回も沢山の参加者にお越しいただきありがとうございました。 梅雨が明けて連日暑い日が続く中、熱中症対策として水分補給はとても重要です。参加者の皆さんは楽しみながらスポーツドリンクを作っていました。スポーツドリンクの作成方法や水分補給の注意点については、下記の資料に記載しています。ぜひ皆さんも作ってみてください。 熱中症対策として、水分補給と合わせて身体の筋肉を減少させないことも重要です。筋肉は水分の貯蔵庫としてとても重要な役割を担っています。からだの相談会では、身体の筋肉量の測定や体力測定を行っており、個人に応じた運動や食事等を…続きを読む
6月24日に無印良品様ご協力のもと、イーアス春日井店内のネイチャーフィールドをお借りして 「からだの相談会」を開催しました。 午前中は管理栄養士の寒川が講師として、経口補水液の試飲を交えながら、熱中症予防について経口補水液とスポーツドリンクの違い、水分補給のタイミングや量、手作りスポーツドリンクのレシピ紹介などを行いました。 午後からは、毎月実施させて頂いている血圧や体力測定、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、など専門職による身体機能チェックと医療相談のコーナーの他、午前中に引き続き、経口補水液や水分補給ゼリーの試飲コーナーを設置し、水分補給や熱中症予防についての個別相談をお受けしました。 80名以上の幅広い世代の方にお立ち寄りいただき、盛況となりました。 今後も医療法人として、地域の皆様の健康に貢献できるよう活動して行きたいと思います。…続きを読む
1 2 3 4 5 6 7 8 16